2021/10/11
- 高松を堪能してきましたえーーー!!
まずホテルなんですけど、ホテルの大浴場にミラブルプラスってシャワーヘッドがついてるんですよ。
女性が油性ペンで顔に線書いて、そのシャワーヘッドのシャワーをあびると、手できゅきゅっとしただけで油性ペンが落ちるっていうCMのやーつ。
そりゃ試してみなきゃでしょー!と、油性ボールペンと、リップグロスを手に塗って、どうなるかやってみました。
写真でも撮っておきゃよかったんですけど、CMほど、きゅっ!では落ちませんが、きゅきゅきゅきゅくらいで、落ちました。
そうなん!?
これは面白い体験でした。家に欲しいかっていうとそれほどでもないんだけども、試してみたいじゃないですか(笑)
- そのようにホテルを堪能した後は、地取りですよね。忙しい(←違う)

うどん棒のかけうどん。
多分私このお店に行ったことないです。めちゃめちゃ便利の場所にあるんだけど、会社の近くとかじゃないから、行くチャンスなかった。
香川のネイティブじゃないから、毎日うどんでもないし(笑)
ここのかけうどんが名前付きで絶賛されていたため、他にもファンの姿が(笑)夜だけメニューがあるため、同じ内容ってことじゃないですが、天ぷらは揚げたてで出してくれてうまうまでした。
日頃冷たいうどんを食べがちですが(硬いから)こちらもよかったなぁ。夜メニューのカレーもいつかいかねばなりません。
- そこからフェリー乗り場、玉藻公園と築港側に戻って楽しく地取りするはずが、雨が降り始めて。
玉藻公園って、むかーしむかし、飛雲閣での大掛かりなお茶会に振袖で参加という輝かしい思い出があります。
あれは楽しかった。マジで!
舞台裏では、自動お茶たてまっしーんがお茶をたて続けてるんです。面白かった。
しかし、いわゆるお城の跡地の方にはいったことがなかったようです。
足元の悪い石段をあがっていくと、当時の天守閣くらいの高さ、なのかな?まで展望台みたいなものが作られてるんですよ。
雨。足元悪い。石段の一段が高い。そして最上段は、ふきっさらしで、ちゃんと手すりもあるんですけど、なんか怖くて近づけなくて、怖い怖い怖い!ってなってました(笑)
天気がよければ綺麗だったと思います。海まですかーんと見えて、いい場所だなって。
そして玉藻公園で、怖い怖い!となっていたら、中央公園側でも地取りが必要となり、おい!南新町から玉藻公園まできて、そっから中央公園かい!と、高松の人間にしか解らない愚痴をぶちかましながら、いきましたよ中央公園まで。
で。疲れ果ててお茶してやりました。

三びきのこぶた!
ここのコンビーフサンドがほんとに好きだったんですけどね、今はもうない。
いちぢくのフルーツサンドと紅茶を頼みましたら、それにサラダがつくセットがありますよといわれてお願いしたら、わりかし多いな色々と(笑)
ありがたいけども!
メロンもいちぢくもおいしゅうございました。
- そこから最後の地取りスポット、高松空港へ。
しかし!
高松空港はお店が早くにしまってしまい瀬戸内ブリュワリー飲めず!
お店は朝からランチ時までの営業で、店頭に、売上減少のため、当面現金のみでお願いしますという辛いお知らせも出てました。
到着した時も、ゆあ先生のお迎えを待つ間、あれ、この建物にいる、いわゆるお客さんって、私だけなのかな…と思うほどの静けさでしたよ。日曜日なのに!飛行機が減便になってますからねー。
なので、ライブ会場に差し入れで入っていたらしき地ビールを買いました。

これはこれで買うべきものでござんした。

そして!西日本の宝!ANAのショップではうすあじのみ売られただけでしたが、JAL側で両方ありましたんでね。両方空輸ですよ。ふふふ。
- まぁ、そんな高松旅行でございました。
帰りの飛行機の中で読んだマンガも面白かった。

鬼灯の冷徹の江口夏美さんの新作「出禁のモグラ」
続きが楽しみ〜〜!
- 朝:−1.1kg、+2.05%
あすけん先生に登録できてないままですが、太ってきている。
高松では、2人の方から、痩せた!?と言われたんですが、挨拶だったんかな、あれ…と思っています。
ふふ…。
|