2021/1/1
- ななにーに森くん登場、という事前告知があり、そーゆーことやぞ!!さんたく!と思ったんですが、はんぱなかったな、森くんトーク!
森くん、黒スーツでめちゃめちゃカッコよかったし、めちゃめちゃアイドルでしたなぁ。体重増やしたらいけない仕事にしたって、変わらぬカッコよさ。そして、まさかあんなに長時間話すだけじゃなく、ツーショットでしゃべるとか思わなかったー! それぞれに興味深い話がいっぱいで、すごかったなぁ。つよっさんとはマニアックなバイクの話とかして、吾郎様とはほのぼの。慎吾のが、もう。 慎吾が泣けるやないの!って話でしたわー。 よかったなぁ。慎吾の話。 で、そのあとサプライズゲストってなって、そんなもん中居さんがくるくらいしか驚かんわ!木村さん来たら、同時刻に2カ所に存在する!?ゆーてひっくり返るけど!って思ったんです。 そしたらひろひろさんが、夢MORIのどっちかだと思ってますってゆって。 まさか、夢MORIの両方とは(笑)! 当たってもそんな嬉しくないというひろひろさんでした(笑) でも、森口博子の話とかも、あんまり知らない話がでてきて、ほのぼのしたなぁ。 またぜひ、来てほしいなぁ。普通に。
で、その頃、SMAP全員がでてる!みたいなことになってたそうなんですけど、中居さんもどっかにでてたってことなん…!?ちょっとそこが解らなかったんですが、全員でてるみたいになってましたねぇ。しかし、コラボは続くというか。 ロンブーなら淳より亮なんですが、ゲストは淳。亮が何をしでかしたかさっぱり覚えてなかったんですけど、あー、なんかあったなぁ!宮迫もそうだっけ!?というすかすか脳。 そんなすかすか脳に、淳が、中居さんから、3人と会う?何かあったらよろしくね?と言われてたって話を!
これはすかすか脳にも届いたぞ! 中居さん、松任谷由実にもゆってらしたから、誰にでもゆってるんだな!? いやほら。仕事の様子を見てると、中居さん、絶対事務所でてないやん感があるじゃないですか。単なる分社化だろそれ的な。でも、芸能事務所の社長となってる訳ですから、同じく
芸能事務所の社長であるロンブー淳が気になってるんですかね(笑)淳が、亮を番組に出したいように、中居さんも、下3人を番組に出したい(笑)?そんな社長心があるんでしょうかしら。 そのあたりで、まぁ、森くん話に、ちょっとは木村さんの話もでたしと思ってたら。 まさかのさんたくにでていた爆笑問題が登場。 めんどくさいから一緒にいろよ!が大変よろしかったです。ほんとにねぇ。2カ所まわるの大変じゃないですかねぇ。 そんな訳で、SMAP、森くん含めて全員登場したななにーでしたね。 登場、したでしょ?したよ?したした。やれよかった。 (つよっさんの応援してくれてるみなさんへ案件も、プライベートのことなので感でよろしかったわ)
あっ!山本耕史の肖像画よかったなぁ!土方歳三が梅ちゃん先生をさらっていってる図(笑)残念ながら梅ちゃん先生はご自宅におられなかったんですけどね。ドラマ競演、めちゃめちゃ楽しみだわーー!
- そんなななにーをお見ながら、年賀状を作っておりました。2019年までは家のプリンターで印刷してたんですが、評判いいはずのブラザーのプリンターが、買った時から色が悪くて、どうにも綺麗に印刷してくれない。年賀状作りくらいしか使わないし、もうええわ!って捨ててやって、コンビニで印刷に切り替えました。しかしそれが1年前。
えっとー、1年前、どうやってたっけーー…を思い出すからが年賀状作りですよ。ネタ派思いついていたけど、そっからどうやって形にしていったらいいの!?で、ひどい回り道になって、同じ作業を2度するほどの作業になって、ようやく、このソフト使ってた、に着地しました。
コンビニで年賀状っていうアプリなんですが、好きな画像を取り込んで、素材なんかもつかって年賀状が作れて、このアプリだと、セブン−イレブンで出力できるってもんです。画像を用意すれば、後が簡単なのでよかったやつ。これでもう大丈夫だ!(←まだ作っていることが問題ではないだろうか?) 楽しいよね、年賀状作るのって!
- 朝:+2.3kg、+3.41%
■エネルギー(カロリー)目標量:1749Kcal 摂取量:1829.75Kcal
■タンパク質 目標量:50g 摂取量:105.44g
■脂質 目標量:39〜58g 摂取量:61.94g ←目標量を大分超過
■炭水化物:219〜284g 摂取量:204.72g お雑煮の布陣。

日本にはいろんなお雑煮があることを知っています。そこで、語られるものは、餅は丸いか四角いか。お出汁は何か、何が入っているか、といったところでしょう。三越でおせち的なものを揃えてやれ!とでかけて餅を買ったときも、丸餅、角餅、こだわりはありますか?って聞かれたんですが、丸くても四角くてもネズミを取るのはよいお餅というように(←言いません。それ猫な)餅であればなんでもいいです。一番量が少ないのが角餅でしたのでそれにしています。(実家では丸餅でしたが) お出汁はおすましでしたが、何出汁でもいいです。澄んでいればそれでいい!と、出汁パックどーん!
そして、何が入っているか。鴨だの、餡入り丸餅だの、金時人参だの、なんやかんやありますが、うちは、丸餅の入ったおすましに、おせちなどから好きなものをぶっこむシステム。てことで、それを再現してみました。ぶり、ほうれん草、かまぼこ。 地味(笑)!
でも、実家っぽい感じになりました。 お昼は買ったおせちっぽいものをワンプレートにしたんですが、食べられるものに制限がある患者のために、病院スタッフがどうにかしてお正月気分を味わわせてあげよう!とがんばった、みたいなルックスになりました。もしくは、なつかしのすかすかおせち。味に不服は内が、見た目が…。見てのとおり、お雑煮も塗りのお椀じゃないですもんねー。おしは塗りの器がよろしいですね。後、ちょっとお高いかまぼこって、美味しいですね(笑)かまぼこは、食べる分だけ切ったら、残りは板から外さないで、板ごと保存するといいと言うことを知りました。 2021年も学んでいきますわ!
|