2016/12/31
- 2016年大晦日ですね。
大晦日は、お互いに予定かなければいわしくんとおでかけして年越しをしております。
昨年は、成田山新勝寺にいってみようぜ。名前しかしらんけど。とでかけまして、今年は、厄払いのお寺ということで、深大寺に行って見ることにしました。
名前しかしらんけどシリーズ(笑)
ゲゲゲの女房に、深大寺そば、くらいの感覚で、東京駅から1時間ちょいくらいでいけるらしいな、とでかけて行きましたところ。
9時30分頃に東京駅に集合。どのルートで行けばいいかしらね、などといいながら、調布駅よりバスで深大寺入口、的なバス停で降りたら、一緒に降りた人たちが一斉に。
どっち?
と言い出す(笑)
ほんとに、バス停降りてもなんの手がかりもないときた。まぁ、先に行く人たちについていきましたが、その人たちが途中のおそばやさんに入ってしまい、ほんとにこの道でいいのかー!?
という不安を感じさせる道でしたが、ようやく参道発見。無事到着することができましたが、まぁ、まだ10時半とかでね。
どーすんのこれ、ということで、参道をぷらぷらしてましたら、陶芸体験の文字が。
いや、この寒いのに、冷たい年度に手をつっこむ訳には、とおもったら絵付け体験もあるという。お!?やってみる!?
しかし、いわしくんはともかく、私には劇的に絵心がない。何か絵を描くのは無理だ、と形ある物に色を塗るというものにしました。
私ども、以前北海道でサンドブラスト体験をしたときに、下絵を切り抜く時に異常に時間をかけたことがあり、今回も、それなりの時間がかかりました。赤は盛り上がるくらい塗らないと色が出ない、けさでも、それ以外は盛り上げすぎるとはげたりする。重ねると色が濁るので塗り分けて、等々のルールを守りながら塗るわけです。
幸い鉛筆で下書きもできるし、それどころか塗った絵の具も消しゴムで消せるということで、どうにかこうにか色塗り。なお、いわしくんはこんな筆では!と、よそのテーブルの状態のいい筆を使うこりっぷり(笑)
出来上がったら焼いて貰います。30分後に取りに行くとこのように出来上がっている訳です。

星5つに塗ったのに…!

赤と青しか残ってないがな!(五角のそれぞれの色を変えようとした)ピンクも黄色も緑も残ってない!すげーなツートップ!(←違います)
コツは解ったということで、またやりたいと思いますが、ほんとにどうにかならんのか、この絵心のなさよ。
で、がんばりすぎていい時間になりましたので境内へ。こちらは、そんなめちゃめちゃ混み合う感じでもなく、すぐにお参りできそうな感じでしたが、すぐ近くに犬を連れた家族がおり、ちょいちょいその、だっこされとる二匹のダックスが吠える。結構はげしめに吠える、飼い主たちまったく気にしない、ということで、お気の毒なアホな飼い主に飼われた犬たちだぜと同情する。 そんな最中。
- 中居さんのラジオが終わっており、ワタクシ、あ、予約を忘れた、を思い出すていたらく。
レポはちらっとみましたが、こういうのは、事前情報なしに自分の耳で聞かないことには何ともいえません。
なんか、中居さんはこの話は全然しないんだろうとおもっていたので、あ、話したのか!と驚いたりしています。
大晦日までもにょっとして、このもにっとが大いなる違和感として抜けないトゲとなるのね、このくそ炎上商法と悪態をついつみたりして♪
どこかで聞けるチャンスがあれば、聞いてみて、中居さんの声から何を自分は感じるのか観察してみたいものです。
- その後、お参りして、おみくじを引きましたら、末吉。
思うことは叶いがたいが後によくなる。心静かに時節を待ち、神明を祈るのが吉だとか。喜びごともおそしで、とにかく、今じゃない感じでした。
それからおそば食べて、ぷらっとお店を冷やかして帰りましたが、なかなか楽しい年越しでした。
- 週間テレビジョンに驚愕。

1月からのテレビ雑誌にSMAPって普通に出とるがな。

今年は初の試みとして、各社が横並びに12月31日に新刊を発売しようというのがあって、テレビジョンも12月31日に発売されたからこそのミラクルか!
本人たちにちゃんと取材して、その名前で掲載された当面最後の雑誌になるやもしれん。 当面な、当面。いや、驚きました。
- 2016年、色々ありましたが、楽しい気分でいるよう心掛けられたように思います。どうせ2017も色々あるんだろうから、機嫌よくいるために自らの機嫌をとっていきましょう。
本年もお世話になりました。ありがとうごさいました!
- 夜:?kg、?%
朝:+4.8g、+2.3% 【運動】深大寺をぷらぷら。
お昼、年越しそば、ということで、大晦日メニューのお蕎麦やさんで『年越しそば』という名称で売られている天せいろを頼んで食べてましたらお隣のおばさまが、年越しそばっていうねがあるのね、とおっしゃって。
え?!どゆこと?!
と思ったんですが、別に年越しそばを知らないんじゃなくて、そういうメニューがあったね、ということでしま。
そういや、年越しそばの定義って何なんだわ。長く生きてる人間がいうことじゃないですが。
|