2019/2/16
- 木村さんの舞台挨拶にいけないかもしれなかった。
のは、ドラム教室に行っていたからです。
たーのしかったー!
継続的に通う予定ではないので、体験とか、1回限りがあったらいいなと思って探したところ、1回2時間で1曲叩けるように、というコースがあり、行ってき
ました。
もちろんドラムは初挑戦ですが、楽しかったですねーー。
中島みゆきの「糸」が課題曲で、ほぼほぼエイトビートで、途中フィルインというおかずをいれながら、曲の半分くらいですかね、を叩くってものでした。
70分くらいで、まぁ、どうにかなったんで、先生が俺の嫁2号らの曲を耳コピして、大体こんな感じって叩かせてくれましたが。
まー、複雑なことやってらっしゃるのね(笑)
それも成果でしたし、後、ドラムの楽譜がどうなっているのかが知れたのも収穫でした。
五線譜に書いてあっても、ドラムに音階ねーだろと思っておりましたら、一番上に書いてあればクラッシュとか、そこからどんどん下がってきて、一番下だとバ
スドラムとか、そういう高低差で楽譜になってんだそうですよ。
へーー!!

読める…、読めるぞ…!ドラム譜が…!
こちらは、うちにあったバンドスコアなんですけどね。意味解らんと思っておりましたんですよ。
レッスン時に使われたのは、先生の手書き譜。

私は小さい頃ピアノを習ってましたので、楽譜の意味合いも解りますけど、楽器経験ゼロだと、これ何?ってところからになるんですかね。音楽の授業くらいで
は難しいんでしょうかしら。
いや、楽しかった。また行きたいし、今度はベースもやってみたい!
- で、こちらが12時から2時間、という教室だったんですが、70分で中島みゆきがすんで、俺の嫁2号らも、サビのと
こだけやって、30分くらいで、まぁ、なんとなくって感じで終わったので、予定よりも早く終了。
この時間なら、マスカレードホテルの舞台挨拶行ける!と、映画館に。
映画の邪魔にならないように、舞台挨拶から入れますかー?って聞きましたら、大丈夫ですよーってことでしたので、最後の最後で劇場に入って、舞台挨拶見て
きました。
出てきた時に、ちょ!木村さん、可愛くね!?ってなりましたよ。
あらっ!?可愛い。これはいかん。赤い怪獣ちゃんの目に入らないにようにしないと。赤い怪獣ちゃんは、可愛い木村さんが嫌いだ!と思ったほど可愛い(笑)
髪の毛縛って、後れ毛がちょこっとでたのかな?みたいなくるくるっとした髪の毛もあって可愛い。やだ、可愛い。そして可愛い。
大変可愛かったです。
なお、赤い怪獣ちゃんはうっかりその可愛い木村さんを見てしまっており、何、平成ジャンプ、略してへいじゃんの誰か、みたいな髪型しとんねん、と思ったそ
うです(笑)
- 映画終わってうちに帰ってましたら、近所でお祭りシーンの撮影が行われておりました。
木村さんは舞台挨拶が終わったところ、下3人は飛田給でファンミーティング、中居さんは、映画もドラマも関係ない。
ってことで、すーって通り過ぎました。なんの撮影だったのかなー。
- 中居さんといえば、中居の窓の美人医者たちが、ほんとに美人だからびっくりするわ、って思いました。前回より、より
マニアックというか、医者です度合いが高くて面白怖かったなぁ。
中居さんが霜降り明星を初めてみた感じでしたが、私はがちで初見でした。
和牛とごっちゃになってるようです。ま、私が思ってる和牛も和牛であってるのか怪しいもんですが(笑)
- 新しい地図ーずのファンミーティングにいくと、地図ケーキがいただけると!?
そしてそれはファミマでも売られると!?
これはいけない。これは、俺の嫁2号らの吾郎様的ベースの会員限定ラジオと、慎吾的ドラムのネットラジオの、おやつコーナーにお知らせしなければなりませ
ん。
いつから発売になるんだろうなーー。
私が実際見られるのは仙台だから、まだまだ先だわーー。
- チャンネルnecoで無限の住人をやっておりまして、見ておりました。
割とよくあるタイプの物語だと、いざという時にこれまで足手まといだったキャラクターが大活躍、みたいな場面があったりするんですが、杉咲花は、まぁ、厳
密にはおまえのおかげで、があるにせよ、戦闘シーンにおいては、まったく役に立っておらず、おまえは、日々なんの修行をやってきたんだ??がすごくて。
対して、戸田恵梨香は、最後の最後まで、めちゃ強くて、まったく汚れた様子にならないというあたりが素晴らしいと思っております。無限の住人におけるブ
ラックウィドウ。意味不明な強さ。美しさ。足。素晴らしい。戸田恵梨香素晴らしい。乙橘槇絵素晴らしい…!
- 朝:+4.0kg、+1.6%
ここ三日ほど、ホームベーカリーでパンを焼かなくちゃ、を忘れ続けております。
朝食べようとおもったら、10時くらいに用意するのがいいんですけど、まぁ、テレビとかだらだら見てる時間ですからね。
パンが、なくなった…!
|