| 2014/11/2 
 
 
              IKEAに行ってきましたよ。休日のIKEAに行ったことはもちろんありますが、混んでんなー!子供多いなーー!でした。
 IKEAについたら、条件反射のようにレストランに行ってしまうんですが、お子さんがいるファミリーのスキルの高さといいますか。
 トレイを乗せるカートをパパが押す。お姉ちゃんがそのトレイにしがみついて、足かけて乗ったり下りたりを繰り返す、そのお姉ちゃんの髪の毛を、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこしてるママが編み込みにしている。
 すべて移動しながらのその仕業。やるぅ…!
 さて、私の部屋の作りはあからさまにおかしいんですが、それを解消するために、はっ!あぁいったものがあれば!!と思いいたり、何かないか何かないかと探した後。
 いいから、先にいらないもの捨てろよ、とまっとうな結論に着地しました。
 よかった。
 俺、まだ冷静。
 片付かないから収納家具を買うのは悪手であることは知っているのよ♪
 そして、シーツ、シーツの下に敷くマット、掛布団枕カバーセット、まな板、花瓶、なぞ購入いたしましてね、カード片手にレジにならんでましたら、2千何百円って言われてね。
 やすっ!
 そりゃシーツは白なだけの一番安いやつにしたけどもさ!やすっ(笑)!
 いや、楽しいねIKEAね。
そのIKEAで買ったものを引っ提げて、青山へ。ひろひろさんが遊びに来ていたので、ほぼ日のTOBICHIへ。美篶堂という製本屋さんってんですかね、そちらのショップが出ているというので、文房具好きのひろひろさんにはいっかなと思いまして。
 そこは大変おされな空間で、綺麗に製本された本やらノートが、わーー、素敵ー!
 …までは青山ぽかったんですが。
 その後ごはん食べにいったお店が、いわしと牛タンのお店で、生ビール290円とか、ウーロンハイ290円とか。でも烏龍茶は350円とか、なんかよく解らんという激烈に庶民的なお店で、美味しかったんですが、新橋?みたいでございました。
 色々気になるメニューがあったんですが、じゃがいもの唐揚げってのが。
 …じゃがいもの、唐揚げ…。
 唐揚げって、なんだっけ…みたいな気持ちになりました。
そこから、表参道の駅に向かう途中、わ!これ可愛いー!っていうピンクのコートを発見。Aラインのかぁわいいコートで、マネキンはその上にポンポンのついたニットキャップをかぶっており、あのキャップはぶっ飛ばされるね、なんてゆってたら、さらに素敵コートが。
 ファー付きの綺麗な大人コートで、まぁ、素敵ねぇ、お値段は?
 120万。
 あっ!?この店どこだ!MaxMara!?MaxMaraってそんなラグジュアリーなブランドだったっけ!?
 ちょと、じゃあさっきのピンクのいくら!?
 60万!?えっ!?ニットキャップ5万!?えっっ!?
 このファーつきは、ファー分の値段としてがっつりとられるとして、このピンクはカシミアとかかもしらんけど、60万!?
 桁が1こ多いぞ!とびっくりしたMaxMaraでございました。
 ほんとに可愛いコートだったんですけどね。60万て。軽自動車買えるがな。それであったかいがな(笑)
先日、キラリトの回転ずしにオープン初日に行きまして、月餅をいただきました。…意味が解らない。なぜ回転寿司で月餅なのか。
 ワタクシ、日本以外のアジアのお菓子とあまり触れ合わずに生きてきました。ちょっと風味が独特だったりいたしましょう?
 月餅も、餡の部分が独特だったりいたしましょう?
 でも5ケもある。とりあえずいただかねばなるまいと勇気を持って食べることに。
 で、一緒の飲むものをどうしようかしらと。ルイボスティーがティーバックでお手軽なんですが、ここは中国茶でもあるといいんですけどねぇ。番茶かねぇ。あ、煎茶もあったか。これらをお茶パックに入れて。
 ん?開封済みのお茶パックがない。そして、新品のお茶パックがある。
 なぜ新品のお茶パックがあるんだろう…。
 日頃お茶パックにお茶パックをいれて飲むことがないのになぜ…と記憶をたどると。
 は!!
 台湾で買った凍頂烏龍茶を会社で飲もう、じゃあお茶パックにいれるのが簡単だろうと買ったんだ!
 つーことは、うちには凍頂烏龍茶があるんじゃん!!
 どう。この自宅食べ物の把握できてなさ加減♪
 で、その烏龍茶をお茶パックにぶっこんで、お湯じゃーーってやって、美味しくいただきつつ、びくびくとかじった月餅は、食べやすいあんこ入りのおまんじゅうでありましたことよ。
 めでたしめでたし。
 
夜: ?kg、?% 朝: +4.2kg、+2.1%
 夜はいわしと牛タンのお店で、つみれ鍋などいただき、わりかたヘルシー風味だったんじゃなかろうかと思います。
 
 |